ろうたけた
ろうたけた (優美な、洗練された美しさ)
薄汚れたビルの間になにも敷かずそのまま座り、
父と母と男の子の家族が激しく口論をしていた。
父親はビルの壁に寄りかかりタバコをふかしている。
母親は髪の毛を掻きむしり、うんざりと言う顔をして父親に罵声を浴びせた。
「あんたね、そんなんだからお金が貰えないんだ。もっとしっかりとおやり」
妻は激しく夫を罵った。二人の間で寝ている子供は、
小さいながらも生意気に帽子を被り火の付いていない束kを加えていた。
それもその筈、まだ10歳にも満たないほんの子供なのだ。
子供なのに背広と背中でクロスしたベルトの付いたズボンを履いているのは理由があった。
この家族は二週間に一度、街から街へ旅をする芸人一家なのだ。
街の真ん中に市が立ち、広場には多くの待ち人で賑わっていた。
広場の中央には噴水があり、その脇に陣取って軽業を見せていたのだが、
子供がとんぼ返りをして父が受け止めながら、後ろへよろよろと倒れる芝居が
上手くいかず、本当に後ろに倒れてしまい父は腰を強く打ってしまった。
その後の段取りが全部ダメになってしまったのだ。
「あんたがねえ、ちゃんとしないから、いい恥さらしだったじゃない。
あたしだって、続けて笑いを取ろうとしてあんたの尻を蹴ったら本気で痛がって
まるで、あたしが一人で悪者になっちゃったじゃない」
「ごめんってさっきから言ってるじゃないか、許してくれよ」
父はそう言いながら痛む腰をさすっている。
「父ちゃんも母ちゃんもやめろよ」
ボクが大きくなって重かったんだよ、この前だって父ちゃん言ってたじゃないか
この芝居ができるのはあと少しだなって。
母は息子に目をやり
「この子ったらいつの間に一人前のこと言うようになっちまった。
お前が小さくて可愛いかったから客が銭をはずんでくれたじゃないか」
息子が二人を庇うように両手を広げ、肩に手を回し掴んだ
「もう芸人をやめよう、ボクも働くよ。父ちゃんは昔みたいに床屋でもやればさあ、
母ちゃんは昔は歌を歌ってたんだろ、ダンスだって見事なもんさ、父ちゃんが惚れたのも
無理はないさ。あの頃みたいに笑って暮らそうよ」
街一番の大きな教会の鐘が鳴る。
「そろそろ帰ろう」と声が聞こえたようだ
誰もなにも言わないのに三人は顔を見合わせ帰って行く。
ビルの間に佇み、だんだんと身体が薄く透き通って、見えなくなった。
街はにクルマが走り人々が行き交う。何事もなかったように。
こういう物語を書くときは何故かヨーロッパに小さな街に
ジプシーの親子が登場する場面が頭に浮かんでくる。
ジプシーの芸人は幸せなのか解らない。
いつも怒ってばかりいるお母さんだけど、踊り子だった若い頃のお母さんを思い出し
お父さんはそれだけで幸せだったのかなって思う。
これは説明が難しい物語です。私にはまだ力量がないです。
そういう場面があった訳ではない。
ただ私の頭の中にいつも浮かんでくる情景とでも言った方がいいのか
近代のヨーロッパの貧しいころは、残念なことに写真も残っている。
自分たちが幸福だと思っているのに、その姿の写真を見た現代人は
「この人達って、なんて不幸なんだろう」って感じてしまうことを想像して
私が文章を書きながら悲しくなってしまうという物語でして。
ここまでの全てが作品なのですが、解って貰えましたかねぇ?
コメント
コメントを投稿